低気圧で寒くて天気の悪い日に、近未来を徒然と綴る。
堺屋太一氏の予測小説『平成三十年』の中で、明治維新(1867年)から太平洋戦争(1941年)までの74年間に起きた出来事と、終戦(1945年)から今日までに起きた出来事が、相似関係のように似かよっていると書かれています。
例えば、明治官僚体制が確立したのが西南戦争後の明治10年、つまりは明治維新から10年後に起きた出来事。対して、『五十五年体制』が完成したのも、1955年で終戦から10年後。
日本の近代工業の初期段階が完成したのは、日清・日露戦争の間頃の明治維新から約三十年経った頃。戦後日本が経済大国になったのも、沖縄返還を経て、石油ショックが終わった後の戦後から30年経った1975年頃。
明治維新から45年が過ぎた頃には、日本は諒闇不況に陥り、株・土地・生糸が大暴落。大正2年には東北地方が大凶作に陥り、国家財政破綻寸前まで進む。対して、第二次世界大戦後から45年過ぎた頃は、バブル景気崩壊が起こりました。
英米側について参戦した第一次世界大戦の開戦は、明治維新後47年が経った1914年。戦後46年後の1991年も、日本は米英西側諸国について、湾岸戦争に参加支援しました。
さらに、太平洋戦争後62年目にあたる2007年に、サブプライムローン問題が起こりました。アメリカの金融機関は次々に潰れていき、問題はどんどん波及拡大し、とうとう、今年、2008年にリーマンブラザーズは破綻し、メリルリンチも買収されました。明治維新から62年後といったら、世界情勢を不安定にさせた要因ともなった世界大恐慌が起きた1929年にあたります。
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
これほどまでに明治維新後の出来事と戦後の出来事が似かよっていると、偶然とか、運命的というよりも、誰かが同じになるよう仕組んでいるんじゃないかとさえ思えてきます。
ここまで一緒だと、今後も、明治維新後の出来事と似たような筋道を辿って行くような気がしてならないです。もし、そうなるとしたら、今後、どんな出来事が起きるか予想しやすくもなります。
もし、明治維新後74年間と戦後74年間が、ほぼ同じように重なり合って運命を辿るとするなら、今後、日本は不穏な道へと進んでいくことになるのではないかと思います。
今から三年後ぐらいに、血盟団事件や五・一五事件に似た事件が起きて、その時に有名財界人とか、重要閣僚経験政治家が暗殺されるのでは?
そして、今から6年後には、二・二六事件に似た事件が起き、東京でクーデターが起きるかも?その時の首謀者は軍人ではなく、今後、公務員制度改革が本格化して、風当たりが強くなり、締め付けが厳しくなると思われる官僚や公務員あたりじゃないだろうか?
東京都は2016年のオリンピックに立候補を表明しているけれど、2016年は戦後71年目にあたる年。明治維新から73年目にあたる1940年のオリンピックも東京で開催される予定でした。しかし、この頃、世界情勢が緊迫した状態になったため、東京はこの年のオリンピックの開催を返上しました。
もしかしたら、8年後のオリンピックも東京に決まるかもしれないけれど、実際、東京で開催されないじゃないのでは?もしくは、2016年のオリンピックが、東京以外の都市に決まった場合でも、何らかの理由で、その都市でオリンピックが開催されないのでは?
もっと気になるのは、今から11年後の2019年。
明治維新後74年目の1941年に太平洋戦争が始まり、今から11年後の2019年は戦争後74年目にあたります。
今から11年後に、日本も戦渦に巻き込まれるような世界大戦が起きるのか。それとも、明治維新のように、日本人の価値観が180度転換するような出来事が起きるのか。例えば、現在、キリスト教の価値基準に支配された世の中になっているけれど、11年後には、イスラム教が支配する世の中に変わってしまうとか?
でも、今のような情勢だと、今後、世界大戦の道へと進む気がしてならないです。
自動車、鉄鋼、繊維など製造業がほとんど衰退してしまって、唯一、アメリカ経済を支えていた産業と言っても過言ではない、投資銀行を中心とする金融業が潰れてしまったいま、あと他にアメリカ経済を支えることが出来る産業と言ったら、軍事産業しかないんじゃないのでは?
アメリカ経済を建て直すために、軍産複合体が“一肌脱いで”、やらなくてもいい戦争をどこかの国へ吹っかけに行くような気がしないでも・・・。
そうなると、日本が平和でいられるのも、もしかしたら、今の内なのかもしれないな。
![]() |
![]() |
« ビジネスとプレジャーの街・ひたちなか | トップページ | 兎角、この世は不条理なことばかり・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- セブンイレブン「チョコフェスティバルパフェ」を食す。(2018.04.27)
- 塩事業センター「食卓塩 減塩タイプ」を使ってみた。(2018.04.24)
- 楽天ビックにて、CANON PowerShot G9 X Mark IIを購入しました。(2018.04.20)
- 『さよならの朝に約束の花をかざろう』を見て来た。(2018.04.17)
- セブンイレブン「カフェオレホイップのエクレアパン」を食す。(2018.04.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 平成27年国勢調査票が届く。そして、即座に回答した。(2015.09.14)
- 『ハンティング・パーティ』は、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争とラドヴァン・カラジッチについて調べてから見たほうがいい。(2008.05.10)
- 東京観光一人旅2012初夏・4「東京証券取引所を見学」(2012.06.12)
- もし、「青森鉄道むすめ」にC.V.をキャスティングするとしたら。(2012.02.16)
- イーバンクマネーカードクラシックプレミアムに切り替えた途端・・・(2010.03.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/409014/24065885
この記事へのトラックバック一覧です: 低気圧で寒くて天気の悪い日に、近未来を徒然と綴る。:
コメント