小鯵の南蛮漬けを作る
小鯵をたくさん貰ったので、「小鯵の南蛮漬け」を作りました。
作り方と材料を記します。
材料
- 小鯵20匹くらい
- たまねぎ 1個
- きゅうり 1本
- 生姜 3分の1個
- 生唐辛子 2本
- 小麦粉 適宜
- 片栗粉 適宜
- 酢 100cc
- 醤油 100cc
- 砂糖 100cc
- サラダ油 適宜
作り方
- 小鯵のエラと内蔵とぜいごを取る。鯵に塩(分量外)を少々降る。
- たまねぎ、きゅうりをスライスし、5%くらいの塩水に漬ける。唐辛子は種を取り除き、スライスする。生姜はすりおろす。
- 酢、砂糖、醤油を混ぜ合わせ漬け汁を作る。この漬け汁に水気をよく絞ったたまねぎときゅうりを入れ、唐辛子、生姜も入れる。
- 同量の小麦粉と片栗粉を混ぜ、鯵にまぶす。粉を鯵にまぶした後、鯵を10分くらい寝かせる。
- 粉をまぶして寝かせた鯵を160度ぐらいの中低温に熱した油で、10分間揚げる。
- 油の中の鯵の周りに泡が見えなくなったら、鯵を引き上げて、そのまま直接、野菜の下に潜り込ませるように漬け汁に入れる。
- 漬け汁に鯵を一時間以上漬け込んでから食べる。
« 映画『怪談』を観ました | トップページ | 今日届いた懸賞当選品 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 塩事業センター「食卓塩 減塩タイプ」を使ってみた。(2018.04.24)
- セブンイレブン「カフェオレホイップのエクレアパン」を食す。(2018.04.15)
- セブンイレブン「お芋のモンブランプリンパフェ」を食す。(2018.04.14)
- 紀文「マリーン」を使って、「カニカマチーズたまごトースト」を作ってみた。(2018.04.05)
- 紀文「マリーン」を使って「カニカマ天むす」を作った。(2018.04.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/409014/7423117
この記事へのトラックバック一覧です: 小鯵の南蛮漬けを作る:
コメント