「教えて?nifoo」という企画の存在自体が疑問だと思います。
@niftyの「ニフニフ動画」では、今「教えて?nifoo」という動画投稿コンテストを行っています。
このコンテストは普段、疑問に思っている不思議な事、疑問に思っている事を携帯電話等の動画撮影機能を利用して撮影し、その動画を「ニフニフ動画」に投稿します。
そして見事、優秀作品に選ばれた疑問動画投稿者には下記のような豪華賞品が貰えます。
【総合ランキング】
- 最優秀作品(1名様) 「100万円分の宝くじ」もしくは「100万円分の旅行券」
- 優秀作品(1名様) メーカー製 大画面プラズマテレビ 37インチ
- 優秀作品(1名様) メーカー製 HDDレコーダー 1T
- 佳作(1名様) うまい棒1万本
- 佳作(1名様) カップラーメン1,000食
- 佳作(1名様) 牛丼10万円分
【週間ランキング】
- 最優秀作品(1名様) Apple MacBook
- 優秀作品(1名様) iPod(80GB)
- 優秀作品(1名様) DVDボックス
- 佳作(1名様) うまい棒1,000本
- 佳作(1名様) カップラーメン100食
- 佳作(1名様) 牛丼1万円分
このコンテストに興味がある方は御応募ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
それにしても、ニフニフ動画自体、ニコニコ動画のパクリだし、この「教えて?nifoo」も「教えて?goo」のパクリでしょう。
こういうパクリ企画って、エープリルフールにやると笑えるけれど、普通の何でもない時期にやられても笑うに笑えないです。
そもそも、疑問、質問を動画に録って投稿する意味がわからないです。
疑問、質問の類の問いを投げかけ、それに対して答えてもらうという一連の作業はテキスト形式の文章で十分、やり取りできるでしょう。
それをなぜ動画でやるのでしょうね。必然性がないと思います。
現に今現在、「ニフニフ動画」に疑問・質問動画の投稿は2つしか確認できませんでした。その上、その動画は全然面白くなく、むしろ見るのが辛いくらい悲しい内容でした。
これって企画自体にかなり無理があるような気がします。
もし自分が「教えて?nifoo」に投稿するとしたら、「なぜ『教えて?nifoo』なんていう企画が通るんですか?」と疑問を投げかけたいです。
« タカシマヤ通信販売 宮崎の焼酎 | トップページ | ハウス食品 デリー・プレミアムレシピ ビーフ/チキン モラタメ 応募トラックバック »
「プレスブログ」カテゴリの記事
- BUYMA(バイマ)の「DISCOUNTクーポンコード」頒布中。(2011.07.13)
- 「オッズパークLOTO」をやってみた。(2011.06.11)
- 「ブラックニッカ クリアブレンド」ブランドサイトのムービーを見た。(2011.06.06)
- 「自然の恵みを安心して味わってもらうために。」を読む。(2011.05.26)
- アマゾンギフト券が大量当せんするVisaのプレゼントキャンペーン(2011.05.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/409014/7286003
この記事へのトラックバック一覧です: 「教えて?nifoo」という企画の存在自体が疑問だと思います。:
« タカシマヤ通信販売 宮崎の焼酎 | トップページ | ハウス食品 デリー・プレミアムレシピ ビーフ/チキン モラタメ 応募トラックバック »
コメント